資料を集めて、調べて、見せる
文化財や美術品を広く伝えていく専門家
学芸員とは?
博物館や美術館などで、資料の調査、研究、収集、保管をするほか、展覧会の企画運営に携わります。博物館の分野は幅広く、自然の生態系なども学術調査の対象になるため、水族館や動物園、植物園、科学館など、さまざまな文化施設で活躍できます。
学芸員になるには?
学芸員になるには学芸員資格を取得し、各博物館や自治体などが実施する採用試験に合格するコースが一般的。資格を取得するには、大学や短大などで所定の科目を履修する方法と、受験資格を持つ人なら文部科学省が実施する資格認定試験に合格する方法があります。学芸員の資格が取得できる大学・短大などで、なりたい学芸員の分野について知識を深めたり研究を続けることは、大きなプラスになるでしょう。
学芸員の活躍の場
博物館・美術館…文化財や美術品の研究・調査、収集・展示普及、保管・管理が主な仕事。これまでに学んだ知識を生かすだけでなく、常に専門分野の最新情報を収集し、研究することが求められます。
動物園・水族館…生き物の生態観察を行うほか、生き物の保護と自然環境を考慮したうえでお客さんへの見せ方を工夫したり、説明を担当します。生き物たちの世話なども大切な仕事のひとつです。
科学館…さまざまな科学技術について、多くの人に知ってもらうための施設で、常設展示や科学教室などを企画運営します。お客さんにわかりやすい展示や説明をすることが大切仕事です。
植物園…展示の企画運営、資料の収集や整理、目録作成、広報の企画・実施などが主な仕事。専門分野の深い知識が必要なため、就職後も研究を続けていくことが必要不可欠と言えるでしょう。
資格取得・目指せる学校の一覧
▶全国の大学一覧(PCはコチラ)
▶全国の専門学校一覧(PCはコチラ)