HOME  >   なぜ?なに?奨学金   >  【奨学金】卒業後に奨学金返済で困らないための方策③

【奨学金】卒業後に奨学金返済で困らないための方策③

2016年09月23日

LINEで送る

大学や専門学校に進学する意義を見いだし、しっかり資金計画を立てて奨学金の借り入れを決めた!後はしっかり学び、学生生活をやり通して就職に向かってまっしぐら!と安心してはいけません。ここにも様々な落とし穴があります。実際にあった悲劇も併せて紹介します。

本申請を忘れたための悲劇
最も代表的な国の奨学金「日本学生支援機構奨学金」は、高校3年次に事前予約が可能なことはお話しました。3年生進級直後から2〜3回に分けて高校を通じて申請し、9月〜12月頃に採用決定が通知される「予約採用」ですが、進学後に再度本申請をする必要があります。大学や専門学校の学生課等の掲示板に貼り出された申請手順に従って忘れずに申請しましょう。高校と違って大学生や専門学校生は大人と見なされ「自己責任」を求められますので、いちいち個人個人に声がけしてくれることはありません。本申請がないものは辞退として粛々と処理されます。
ある保護者から編集部に「本申請を忘れてしまって、どうにかなりませんでしょうか?」と震える声で相談の電話がありました。聞いてみると、県外の有名私大に見事合格したのですが、本人・保護者ともに本申請のことを知らなかったと。。。しかし、時すでに遅くどうにもなりません。この1年分の資金は自力で工面することをアドバイスしましたが、最悪の場合、学校を辞めざるを得ない場合もあります。進学後に本申請があることを頭に叩き込んでおきましょう。

1

進級後の継続申請を忘れたための悲劇
大学や専門学校の1年次から2年次に進級する前にも「継続申請」が必要です。学校により違いはありますが、1年次の年末から1月の間あたりに継続申請手続きが行われます。こちらも学生課等の掲示板に貼り出されますので忘れずチェックしましょう。2年次から3年次、3年次から4年次も同様に継続申請が必要です。

2

大金を目の前にした時の悲劇
日本学生支援機構の奨学金は申請した額が毎月本人の口座に振り込まれます。特に初回の振り込みは4月〜6月分が7月にまとめて振り込まれるため、月額10万円を借り入れている人は30万円もの大金が振り込まれます。こんなにあるのだから「少しぐらい使っても大丈夫だろう」と悪魔の囁きに注意しましょう。使ってしまったものは戻ってきません。また少しぐらいのつもりがいつの間にか…ということにもなりかねません。奨学金はあくまで勉強するための借金ですので、少しも無駄遣いすることなく大切に大切に使いましょう。自己管理が苦手な人は保護者に管理してもらう方法もあります。よく相談しておくことをオススメします。

4f323d2df3742bd7d17d025e6ad88c95_s

まとめ
進学を決心し希望の学校へ見事合格しても、ほっとすることなく引き続きお金のことは慎重に進めましょう。「本申請」「継続申請」がキーワードです。そのためには学生課の掲示板をこまめにチェックする癖を付けておきましょう。高校生と違って、大学生や専門学校生は大人として見られます。お金の管理も含めて「自己管理」をしっかりしていきましょう。

独自奨学金が充実しているシンガク図鑑編集室おすすめの県外校
|福 岡|九州産業大学資料請求
フレッシュマン・スカラシップ制度(最長4年間の授業料全額免除、入学年度の授業料全額免除)など
|大 阪|追手門学院大学資料請求
入学試験成績優秀者給付奨学金(70万円)など
|大 阪|大阪国際大学資料請求
予約給付型奨学金制度(授業料の半額)、特待生(奨学金給付)選抜試験(授業料全額)、国際教養学部海外留学費用給付(最大30万円)、スポーツ・吹奏楽特別推薦入学選考(入学検定料免除+活動費10万円/年)、家賃支援制度(2万円/月)など
|大 阪|四天王寺大学資料請求
入学試験成績優秀者遠隔地奨学金(30万円)、海外留学奨学金(10万円~83.7万円)など
|石 川|金城大学資料請求
遠隔地特別奨学金(帰宅支援総額24万円)、沖縄特別奨学金(初年度10万円)、看護師・理学療法士・作業療法士・介護士返還免除奨学金(沖縄県・ちゅうざん病院・徳洲会など)など
|神奈川|田園調布学園大学資料請求
学費減免チャレンジ入試制度(4年間授業料50%、4年間授業料30%、入学金相当額)
|東 京|日本工学院専門学校資料請求
成績優秀者特待生(50万円、30万円、10万円)100名、課外活動優秀者特待生(50万円、30万円、10万円)100名、資格特待生(50万円、30万円、10万円)100名、進学支援奨学金(48万円、30万円)200名など
|東 京|愛歯技工専門学校資料請求
学生寮費全額免除など
|千 葉|千葉商科大学資料請求
学費等納入金月払い制度、給費生授業料減免制度(半額)、文化・スポーツ特待生授業料免除制度(半額)、入試特待生授業料減免制度(半額)、一人暮らし支援制度(入寮費17万円+毎月2.5万円)など

<奨学金シリーズ>
卒業後に奨学金返済で困らないための方策①
卒業後に奨学金返済で困らないための方策②
▶卒業後に奨学金返済で困らないための方策③
卒業後に奨学金返済で困らないための方策④