乳幼児だけでなく保護者の育児相談までサポート
待機児童問題により社会的ニーズが高い職業
保育士とは?
保育士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、保育所や児童福祉施設にて、乳児から小学校就学前までの子供の指導を行う国家資格です。保育士は、保育に欠ける乳児および小学校就学前の幼児が対象に、基本生活のしつけや子供の年齢や発育に応じて心と体の成長をサポートします。近年、共働き世帯の増加により、子育ての保護者へのアドバイスや子育て支援の需要が高まっています。
保育士になるには?
保育士の資格を取得するには、児童福祉法施行規則に基づき、厚生労働大臣指定の保育士育成課程のある四年制大学、短期大学、専修学校、または夜間部や通信課程にて課程・科目を履修し卒業し、取得する方法と、二年の実務経験後、都道府県知事が実施する保育士試験に合格し『保育士資格証明書』を得る事が出来る。
保育士の活躍の場
保育所…保護者の委託を受けて、保育に欠ける乳児または幼児を預かり指導。
ベビーシッター…利用者の自宅で子供のお世話をしながら支援。
乳児院…乳児の入院養育、退院後の援助を目的
助産施設…新生児、乳児の世話係として援助。
児童福祉施設…保護者が育てる事の出来ない児童を育てる施設や、障害をもつ児童を専門家と共にサポート。
児童館…児童の安全な遊びを指導。
企業…社内保育所を設ける企業での保育に欠ける乳児または幼児を預かり指導。
デパート…託児付き店舗にて利用客の幼児を一時預かり指導。
資格取得・目指せる学校の一覧
▶全国の大学一覧(PCはコチラ)
▶全国の専門学校一覧(PCはコチラ)